· 

高齢者、住宅の選択肢

高齢になった際の住まい方の選択肢は多岐にわたります。

どんな選択肢があるか知ることが、終活を進めるうえでも重要な知識です。

以下では、健康時から介護が必要になった場合の主な選択肢について解説します。

1. 自宅での生活継続

多くの高齢者はできるだけ長く自宅で暮らしたいと考えています。

健康であればもちろん自宅での生活で問題ありません。

しかし、介護が必要になった際には、家族に少なからず負担がかかることを考えなければなりません。

負担をいくらかでも軽減できるようなサポートの選択肢があります。

  • バリアフリー改修:自宅を車椅子でもアクセスしやすくするための改修、手すりの設置、段差の解消など。健康な時でも誰もが使いやすい住宅になります。
  • 在宅介護サービス:訪問介護や訪問看護など、自宅で必要なケアを受けることができます。
  • デイサービス:日中のみ施設を利用し、様々なレクリエーションやリハビリテーションを受けながら、夜は自宅で過ごすことができます。

2. シニア住宅への移住

シニア住宅は、高齢者が安全かつ快適に生活できるように設計された住宅で、介護が必要になる前の自立した高齢者を主な対象としています。介護が必要になった場合は提携先の介護施設へ入居する必要があります。

私も目指すところではありますが、シニア住宅選定には、サービスとサポート体制、契約条件とコストが課題です。

こちらは別の記事で詳しく書きたいと思います。

シニア住宅の種類と特徴

1. シニア向け分譲マンション

  • 概要: 自己所有となるマンションで、長期的な居住が前提です。
  • 特徴: バリアフリー設計、セキュリティが強化され、同年代のコミュニティが形成されていることが多いです。管理サービスが整っており、一部の施設ではレクリエーション活動も提供されます。

2. シニア向け賃貸マンション

  • 概要: 賃貸での入居が可能で、契約更新が柔軟に行われる。
  • 特徴: バリアフリー設計や緊急コールシステムなど、高齢者が安心して生活できる環境が提供されます。管理体制がしっかりしており、日常生活のサポートが受けられることもあります。

3. 介護施設への入居

介護が必要になった際には、より専門的なケアを提供する施設への入居が選択されることがあります。

介護度により入居できる先が異なりますが、こちらも別の記事で詳しく説明します。

  • 特別養護老人ホーム(特養):重度の介護が必要な高齢者を対象に24時間体制でケアを提供します。
  • グループホーム:認知症の高齢者が小規模な家庭的な環境で共同生活を送る施設。
  • サービス付き高齢者向け住宅(サ高住):自立した生活を送りつつ、必要に応じて介護サービスを利用できる住宅。
  • 介護付き有料老人ホーム:食事提供、日常生活のサポート、健康管理を含む、介護サービスが提供される住宅

4. その他の選択肢

  • コミュニティインテグレーテッドケア:地域全体で高齢者の支援を行うシステム。住宅、医療、介護、予防、生活支援が一体となったサービスを提供します。
  • マルチジェネレーション住宅:異なる世代が一緒に住むことで、自然な支援や交流が生まれる住宅形態。

まとめ

高齢者の住まい選びは、その人の健康状態、介護の必要性、そして個人の希望や家族の状況によって異なります。

自宅での独立した生活から、専門的な介護が必要な施設まで、選択肢は多岐にわたります。

どの選択肢が最適かを判断する際には、将来的な変化も考慮に入れつつ、早めの計画と家族との話し合いが重要です。